![]() |
![]() |
---|---|
フロント(どこが変わったかすぐ判りますね♪) | リア(そうです!ホイールが変わりました。) |
![]() |
![]() |
サイド(ホイールを替えただけで高級感がでましたね。) | クレンツェ ヴィシュヌ550EVOの17インチに履き替えました♪ |
![]() |
![]() |
お約束のウインドウステッカーはもちろんメッキでっす♪ | VLD.Sエンブレムの下に「匠」ステッカーを貼りました。 |
![]() |
![]() |
オーダーマットのカラーは、グレーで製作。 | クレンツェ&ヨコハマのステッカーを新たに追加しました。 |
![]() |
![]() |
フォグクリア加工&H.I.D化しました。 | 夜画像(かなり明るいです♪) |
![]() |
![]() |
フォグだけで十分夜間走行可能ですね。 | 内装(ブルーLEDが増えますますエロくなりました(~_~)) |
えまさんのメッキ満載コペン(笑)も、久々にリメイクしました♪ 今まで履いていたオートウェイの17インチホイールから、同じ17インチサイズのクレンツェ ヴィシュヌ550EVOに変更です! それに伴いタイヤもナンカンからヨコハマDNA Sdriveに変更した事により、乗り心地も良くなり、ロードノイズも静かになりまし た。 SBC/POLISHと言うカラーは、オーガニックなひねりを加えたデザインのホイールに光が当たると、見る角度によってフルク ロームに見えたり、ブラッククローム×シルバーに見えたりと、不思議な魅力と高級感を兼ね備えたホイールなので、人気が あるのも頷けます♪ えまさんだけでなく、えまヨメ(のびこ)さんも、車のイメージが激変したので、大変気に入っているそうです。 今回も当社にてお買い上げ、有難う御座いました(笑) その他にステッカーを追加したり、グレーのオーダーマットも新調しました。 ・・・えまさん、次はいよいよ例のワンオフですね♪ |
|
![]() |
![]() |
フロント(久々のえまさん銀コペでっす♪) | リア(外見の大幅な変更はありませんが・・・・) |
![]() |
![]() |
サイド(しか〜し外から見えない所で変更点が!) | 「VLD.S」ガルヒンジ部分をこの初期型“ヴァージョン1”から・・ |
![]() |
![]() |
“ヴァージョン5”にグレードアップしました! | シリアルナンバーもクローム×レッドクロームに変更しました |
![]() |
![]() |
・・・今更ですが(笑)“Nーネコエンブレム”も付きました♪ | サイドマーカーもクリスタルタイプに変更 |
![]() |
![]() |
ハーフミラーדCLUB−VLD.S”クロームステッカー装着 | フロントウインドウもボカシが入った「クールベール」に交換 |
![]() |
![]() |
内装も色々と進化しています | えまさんがほぼDIYで製作したメーター&モニターパネル |
![]() |
![]() |
センターオーディオパネル部もレイアウトが変更されました | ウインドウデフィーV.S.Dコンセプトがウインドウに表示 |
![]() |
![]() |
シルバーカーボンスカッフプレートはRSW製 | ・・・こんな所までメッキ加工しました! |
久々のえまさんコペンの登場でっす♪ えまさんの銀コペに装着されている「VLD.S」も、初期型の“ヴァージョン1”なのでこれを“ヴァージョン5”に交換し、最新型ガル ヒンジにヴァージョンアップしました! これにより、操作性だけでなく精度&強度も飛躍的にアップしています。 その他内装で、色々と進化を遂げていますが、その中でも1番の見所は、当社にえまさん自らが時間がある時に通って来て、コ ツコツとほぼDIYで仕上げたモニター&メーターパネルです! その完成度はプロ並みの腕前で、仕上がったパネルに当社でフルクロームを掛けてフィニッシュしています。 完全ワンオフのこのクロームパネルが追加され、“メッキお化け”の異名をとるえまさんの内装が、一段とサイバーな空間へと進 化しましたね♪ その他にも色々小物の変更や追加パーツが増えています。 また、エアサスのシステムも自作で今までの機械式から電磁弁タイプへと改造し、外からリモコンで操作出来る様にヴァージョン アップが計られています! ・・・器用貧乏のえまさん(笑)、次なるDIYは例のモニター部分の完成度を高める事ですね♪ |
|
![]() |
![]() |
フロントアップ(フォグランプの周りが何やらキラキラしています) | フロントアップー2(フォグランプメッキリム装着) |
![]() |
えまさんのメッキコペンが、地味に(笑)プチカスタムされました ♪ 30セルシオ前期型専用フォグランプメッキリムをインストール。 あくまで30セルシオ前期型専用社外パーツの為、決してEuph oria専用ではないので、取り付けには若干の加工が必要です。 ちなみに、いち早く同じパーツを“ぱときち”さんがインストール されていますね。 ・・・しかし取り付けるとさり気なく高級感がアップするアイテム ですね♪ |
![]() |
![]() |
フロント(ニューアイテムもメッキ仕上げでいち早く取り付け!) | フェイクキャリパーカバーをメッキ加工して取り付けました♪ |
![]() |
NRF常連の中で、“元祖メッキコペン”と呼ばれるえまさんの ニューメッキアイテムは、「フェイクビッグキャリパーカバー」 でっす♪ ワンオフメッキ仕上げのキャリパーカバーは、やはりえまさん が最初の取り付けとなりました!(笑) メッキならではの質感と、鏡の様に反射する輝きは、ホイール のフィンの間からもその質感と高級感を、圧倒的に主張してい ますね! メッキコペンに相応しいアイテムの一つですが、こうなると錆付 いてしまったディスクローターを何とかしたいですね♪^_^; |